『繊維製品の苦情事例に見る顧客対応の色々 ―相談窓口の現場から ―』
講師:(株)消費科学研究所 大丸 京都店 消費生活相談コーナー
消費生活コンサルタント 大野 薫 氏
『消費科学とは? 消費者とは?』
-現実に消費科学を体験している消費者と、
消費者予備軍としての学生の現状を考える-
学校法人 武庫川学院 偕和会 事務長 小島 洋司 氏
『繊維製品の安全性評価の現状と今後』
独立行政法人 国民生活センター
商品テスト部テスト第1課 課長 石崎 行男 氏
『消費者との接点としての消費者情報をどう生かすか』
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 適格消費者団体
関西支部消費生活専門相談員 安田 順子 氏(前 関西支部長)
裏地の役割と機能性
講師:旭陽産業株式会社 大阪事業所
アパレルマテリアル事業部 事業部付 米田 圭子 氏
ファスナーの基礎知識と製品の品質管理・その他
講師:YKKファスニングプロダクツ販売株式会社
第三事業部 マーケティング室長 野上 茂樹 氏
副資材としての「芯地の機能と役割」
講師:バイリーンクリエイト株式会社 第一統括部
アパレル開発センター 第二担当課長 谷添 友子 氏
「各種機能性素材の特徴と試験・評価法」
ユニチカガーメンテック株式会社
リサーチラボ事業本部 副事業本部長 久次米 正弘 氏
①「皮革の基礎知識、品質性能と品質基準、皮革衣料の苦情事例」
大阪府立産業技術総合研究所 皮革試験所 皮革応用系 奥村 章 氏
①「クレーム事例から学ぶ基本的品質評価試験方法」
一般財団法人 ボーケン品質評価機構 試験2課 課長 坂井 史治 氏
②「縫製品の品質管理 -外観・縫製のチェックポイントと検査方法・評価」
三島アパレル技術研究室 三島 良弘 氏
①「ISO国際規格 ケアラベルの改正状況と今後」
社団法人 繊維評価技術協議会 参事 片岡 章 氏
②「JISの取扱い絵表示がISOと整合化された時の問題点」
繊維製品技術研究会(ATTS) 副会長 相馬 成男 氏
「百貨店における繊維製品の品質表示の見方」
株式会社消費科学研究所 技術顧問 西川 哲二 氏
事例1 | ドライクリーニング後皮革部分が白化 |
事例2 | プリント裏地にリバースが発生 |
事例3 | ドライクリーニングで白場に色泣き |
事例4 | ドライクリーニング(石油系)後の白化 |
「家表法に定める繊維製品の表示適正化と品質管理」
株式会社レナウンアパレル研究所
メンズ品質判定課 課長 内山 雅章 氏
事例1 | 商業水洗による白化 |
事例2 | PUコーティングの剥離 |
事例3 | ドライクリーニングによるプリントの硬化 |
事例4 | 白化 |
事例5 | ドライクリーニングによる際ツキ |
①「テキスタイルの商品企画」
元 丸増株式会社 取締役営業本部長 新田 守 氏
②「繊維製品に使用されている染料の安全性について -国内、国外の事情-」
財団法人 日本繊維製品品質技術センター 神戸試験センター
所長 大井 誠治 氏
「ファッションのエコロジー品質を問う -繊維製品消費の現場から-」
有限会社 品質情報研究所 所長 住連木 まさし 氏
事例1 | ウェットクリーニング後の色なき |
事例2 | 家庭水洗いによりねじれが発生 |
事例3 | ドライクリーニング後装飾糸消失 |
事例4 | 保管中の変色 |
「百貨店における消費者苦情とクリーニング問題」
一般社団法人 日本繊維技術士センター 顧問 松尾 繁 氏
事例1 | 商業ドライ後の輪じみ(きわつき |
事例2 | 商業ドライ後の身頃のぶくつき |
事例3 | 水洗い後の前立ての寸法変化 |
事例4 | 商業ドライ後の輪じみ |
事例5 | 家庭で水洗い後の衿のぶくつき |
「縫製加工および接着芯地性能と技術限界」
縫製加工関係:(株)エミネント 品質管理部 岐原 英雄氏
接着芯地関係:ダイニック(株)第5事業部 永野 暁氏
事例1 | 商業ランドリー後の衿・カフス収縮 |
事例2 | 商業ランドリー後の前立て横身頃の波打ち |
事例3 | 縫い目滑脱 |
事例4 | ダウンの吹きだし |
事例5 | 前立ての折れ・変形 |
「損傷に関する現象と、製品特性および技術限界」
元イトキン株式会社、現文化服装学院講師 加藤 峰雄 氏
事例1 | 柄糸のみの毛羽立ち |
事例2 | モール糸の部分毛羽脱落 |
事例3 | 糸の飛び出し |
事例4 | 腿後側の毛羽立ち |
事例5 | ブクツキの発生 |
「反応染料、顔料使用染色品の特性と技術限界について」
今田技術士事務所(元 住友化学) 今田 邦彦 氏
事例1 | プリントスカート色泣き |
事例2 | Tシャツの部分脱色 |
事例3 | デニムパンツから色移り |
事例4 | メンズパンツの部分変色 |
事例5 | コート保管中の変色 |
事例6 | ジャケット保管中の変色 |
①「兵庫県の消費生活行政の概要について」
兵庫県立生活科学研究所 研究指導部長 福田秀行氏
②「消費者行政とクリーニング窓口チェックに関する調査研究報告について」
兵庫県立生活科学研究所 研究員 濱崎敬子氏
③「品質保証と表示責任について」
(株)消費科学研究所 品質管理室 技術顧問 西川哲二氏
「家庭洗濯機を使って起きる事故と対策
(二次製品の一般的な性能評価項目と評価方法)」
(財)日本繊維製品品質技術センター(QTEC)西部事業所次長 宝渦 学氏
事例1 | 洗濯による部分収縮 |
事例2 | 商業ドライの繰り返しによる汚染 |
事例3 | 洗濯による部分収縮 |
事例4 | 洗濯の繰り返しによる白化 |
事例5 | 洗濯による全体的なバブリング |
事例6 | 洗濯による斜行 |
「取り扱い絵表示に見る問題点と適正表示 =ドライクリーニングは万能か?=」
大阪繊維商品めんてなんす研究会 西山 誠 氏
事例1 | コーティングの剥離 |
事例2 | エリ周りの変色 |
事例3 | リップル加工部分の変色 |
事例4 | 部分的な白化 |
事例5 | プリントの色泣き |
①繊維製品の安全性とエコテックス認証制度
財団法人日本染色検査協会顧問工学博士 安部田貞治氏
②衣料品の製品安全
独立法人製品評価技術基盤機構
生活福祉技術センター 製品安全技術課下川知樹氏
「クリーニングに関わる副資材の苦情事例とその対応策」
富田 茂樹 氏 株式会社白洋舎洗濯科学研究所顧問
事例1 | 真鍮ファスナーによる変色 |
事例2 | エリ・カフスワイヤーの収縮 |
事例3 | 革パーツの色泣き |
事例4 | スリット糸光沢消失 |
事例5 | ビーズの変色 |
その他参考事例 | PVCの硬化/アクリルファーの熱変形 |
「アパレル製品の縫製に関するクレーム事例とその対応策
~縫製不良は何故起こる~」
三島アパレル技術研究室 三島良弘 氏 (杉野服飾大学非常勤講師)
事例1 | 縫い目スリップ |
事例2 | エリ接着樹脂の部分剥離 |
事例3 | 裏地のほつれ糸の飛び出し |
事例4 | シームパッカリング |
事例5 | 接着芯への汚染 |
①改森 道信 氏 社団法人繊維評価技術協議会 大阪支所②「洗濯試験方法と取り扱い絵表示」
山田 勲 氏
花王株式会社ハウスホールド研究所 主任研究員 ATTS分科会委員長
③「紳士アパレルにおける取り扱い絵表示の設定」
相馬 成男 氏
株式会社ダーバン生産本部 技術グルー一プ技術 統括部長
①桑野 富夫 氏
大阪府クリーニング生活衛生同業組合クリーニング研究所所長 ②藤本 晋 氏 財団法人 日本化学繊維検査協会京都支所
事例1 | ストレッチ製品(PU)の収縮 |
事例2 | ストレッチ製品(PU)の伸び |
事例3 | 酵素処理製品の破損 |
事例4 | レーヨンの洗濯収縮 |
事例5 | フロック加工の毛羽脱落 |
①田中 敏夫 氏 TES会本部事務局 (QTEC勤務、元 日本化薬) ②仲窪 宏之 氏 財団法人日本染色検査協会 大阪営業所常務理事
事例1 | ストライプ柄糸からの色泣き |
事例2 | 色泣き |
事例3 | 全体的な変色 |
事例4 | つり下げタグの汚染 |
事例5 | 全体的な変色 |
事例6 | ストライプからの色泣き |
参 考 | 商業水洗いにつて |
①「取り扱い注意表示の集約と標準化」
相馬 成男 氏
(株)ダーバン生産本部 技術グループ 技術統括部長
(社)日本アパレル産業協会 SCM推進委員会品質管理WG委員会委員
②「不当景品類及び不当表示防止法と消費者取引の適正化への取組み」
的場 敏文 氏
内閣府 公正取引委員会事務総局 近畿中国四国事務所 取引課長
①アパレルにおける皮革素材を用いた製品の事故事例紹介
ダーバン アパレル試験室 課長 内山雅章氏 ②皮革におけるクレーム事例の紹介
大坂府立産業技術総合研究所 皮革試験所 稲次俊敬氏
③クレーム事例研究-稲次先生と中村先生が2班に別れて説明頂いた。
④「皮革の特性・品質評価・消費性能について」
大坂府立産業技術総合研究所 皮革試験所 技術顧問 中村 蔚 氏
①「毛織物の仕上げによる変化とセットについて」
金光 士 氏 技術士(繊維) ②「羊毛及び獣毛素材に見る事故事例とその原因」
津田 真 氏 技術士(繊維)
豊田 佳与氏 大阪府産業技術総合研究所
事例1 | パッカリングの発生 |
事例2 | スナッキングが発生 |
事例3 | アルパカの毛抜け |
事例4 | クリーニングによる毛羽立ち |
事例5 | 脱色による再汚染 |
①「アパレルのクレーム対応とポリエステルを主体とする素材に見る問題点」
(株)レナウンアパレル科学研究所 専門課長矢野 活 氏
②「ポリエステルの基本性能及び素材の最新情報について」
東レ株式会社 繊維加工技術部 井出洋和 氏
事例1 | 中綿の吹き出し |
事例2 | 分散染料の色泣き |
事例3 | 極細ポリエステル起毛素材の毛羽乱れ |
事例4 | ドライクリーニングによる際ツキ |
事例5 | 目よれによるプリントの反転 |
①「小売店のクレーム対応と綿・レーヨンを主体とする素材に見る問題点」
(株)阪急百貨店 品質管理部品質管理担当部長 春元 隆 氏 ②「綿を主体とする素材で問題となる要因と改善策」
(社)繊維評価技術協議会 嘱託 伊藤 博 氏
事例1 | 汗日光変退色 |
事例2 | ガスによる変退色 |
事例3 | 金属と酸素系漂白剤の反応による破損 |
事例4 | ニットの伸び |
事例5 | 形態安定シャツの襟変形 |
①「ポリウレタン加工素材の事故事例とその問題点」
(株)ワールド 生産推進本部 品質管理課 田原 孝則氏 ②「合成皮革で問題となる要因と改善策」
東洋クロス(株) 研究企画室 研究部 理事 馬場 建一氏
事例1 | 裏面ラミネートフィルムの剥離 |
事例2 | ドライクリーニングによる際ツキ |
事例3 | PVC(ポリ塩化ビニル)の硬化 |
事例4 | 裏面コーティング樹脂のベタつき・剥離 |
事例5 | PVC(ポリ塩化ビニル)の硬化2 |
事例6 | ボンディング接着樹脂の経時劣化 |