18年度

第2回アパレル問題研究会-ディスカッション

事例1 真鍮ファスナーによる変色
事例2 エリ・カフスワイヤーの収縮
事例3 革パーツの色泣き 
事例4 スリット糸光沢消失
事例5 ビーズの変色
その他参考事例 PVCの硬化/アクリルファーの熱変形

事例2エリ・カフスワイヤーの収縮

事例データ
商品 メンズシャツ
苦情内容 商業洗濯後、カフスや衿のワイヤー部分が著しく収縮した。
組成表示 綿100%
取扱い絵表示
苦情品の外観 衿の形に保形しているワイヤーが著しく収縮し、先端が飛び出してしまっている。
検討内容
  • 1.何故この現象が起こるのか?
  • 使用しているワイヤーの素材がポリエチレンであったため、プレス時の温度に耐えられず収縮してしまったと考えられる。
  • ・ポリエチレン(polyethylene):
    プラスチックの中で最も生産量が多く、添加剤を使用せずに成形できる唯一のプラスチック。密度によって、耐熱性や強度が変わる。低密度ポリエチレンの場合、実用耐熱温度は80℃程度なので、クリーニング時に高温処理をされる可能性のあるものには使用すべきではない。
  • 2.判断基準と試験方法
  • 同じワイヤーで耐熱性をチェックする。
  • 3.商品を企画・生産・販売する場合の注意事項
  • ・実際にクリーニング現場で想定される温度を意識して素材を選定する。どうしてもこの素材を使用する場合は、、使用素材を明記し、クリーニング業者に耐熱性が低い素材であることを伝達する工夫が必要。
  • 4.商業クリーニングを想定した注意点
  • 使用されているワイヤーの素材が不明なため、クリーニング現場では事故を避けることは難しい。濡れがけプレス機を使用される場合は、プレス機の熱板表面温度が150℃以上になることが多いので、ドレスシャツ扱いで(クリーニング料金は割高になる)処理することを消費者に勧める。
    *(参考)ワイシャツとドレスシャツで何故クリーニング料金が大きく変わるのか

掲載の検討結果は、あくまで課題試料の観察及び事故状況の推定に基づいて検討した結果の一つであり、試験や分析から導いたものではありませんので事実と異なることがあります。ご了承ください。