19年度

第2回アパレル問題研究会-ディスカッション

事例1 洗濯による部分収縮
事例2 商業ドライの繰り返しによる汚染
事例3 洗濯による部分収縮
事例4 洗濯の繰り返しによる白化
事例5 洗濯による全体的なバブリング
事例6 洗濯による斜行

事例5シャツ

事例データ
商品 シャツ
苦情内容 商業洗濯を依頼したら、全体にバブリングが発生した。
組成表示 綿100%
取扱い絵表示
苦情品の外観 柄糸に異常は見られないが、身生地全体に凸凹している。アイロンを掛けても元に戻らない。

前身頃全体に、収縮による著しいバブリングが発生している。

     
検討内容
  • 1.何故この現象が起こるのか?
  • ・本品は、平織りとドビーが縦方向に配置されて、ストライプを表現しているが、それぞれの水に対する挙動(収縮率)の違いから、平織り部分にバブリングが発生している。
  • 2.判断基準と試験方法
  • ・製品を繰り返し洗濯・乾燥を行い、立体レプリカを用いて判定する。
    →アパレル製品等品質性能対策協議会(アパ対協)による「形態安定加工ワイシャツ評価方法」等を利用
  • 3..商品を企画・生産・販売する場合の注意事項
  • ・あいまいな「形態安定加工表示」を止める。
  • ・取扱注意表示に、スプレーなどで湿し込んで乾熱アイロンするよう指示を明記する。
  • ・織り糸の収縮差を軽減できるような、別の糸を柄として取り込む。
  • ・逆にバブリングを表現した製品とする。
  • ・販売時にバブリングが発生すること及び仕上げ方について説明する。
  • 4.クリーニング業者の注意事項
  • ・水洗いで緩和した事によるバブリングなので、仕上げ時にセットし直す。
    スチームアイロン仕上げでは、冷却・吸湿するとバブリングが再現してしまうので、湿し込んでから電熱アイロン(180~200℃程度)で、乾かしながら生地をセットするように仕上げるのが基本。ランドリー行程のプレスは基本的には「濡れがけ」なので、この問題は発生しないと思われる。
  • 5.家庭洗濯時の注意事項
  • 家庭洗濯時のプレス方法に問題があれば、バブリングは解消されない。基本的には乾熱アイロンによる濡れがけによってバブリングは解消されるが、糊を使用するとさらに効果的である。

掲載の検討結果は、あくまで課題試料の観察及び事故状況の推定に基づいて検討した結果の一つであり、試験や分析から導いたものではありませんので事実と異なることがあります。ご了承ください。