19年度

第1回アパレル問題研究会-ディスカッション

事例1 コーティングの剥離 
事例2 エリ周りの変色
事例3 リップル加工部分の変色
事例4 部分的な白化
事例5 プリントの色泣き

事例3 リップル加工部分の変色

事例データ
商品 スカート
苦情内容 ドライクリーニングをしたら、柄部分が黄色く変色した。
組成表示 表地 綿100%<br/>
取扱い絵表示
苦情品の外観 樹脂によるリップル加工部分が、全て黄褐色に変色している。
検討内容
  • 1.何故この現象が起こるのか?
  • ・リップル加工に使用されている樹脂が、ドライクリーニング溶剤で軟化し粘着性を帯びることにより、溶剤中の汚れや色素を吸着するため。
  • 2.判断基準と試験方法
  • ・JISドライクリーニング試験と合わせて、商業ドライクリーニングの実機を使用して、汚れのある同浴品と洗ってみる。
    →JIS試験は、無色透明の「完全新液」にて、汚れのない状態で試験されるので再現できない。しかし、実際のドライクリーニングでは、洗浄開始すれば、一瞬でも溶剤が必ず汚れるので、その汚れなどが溶剤で軟化した樹脂部分に吸着してしまう。これは、どのような素晴らしい溶剤管理を行っても避けることはできない。
    クリーニング業者から見た参考意見と同様事例
  • 3.商品を企画・生産・販売する際の注意事項
  • リップル加工や樹脂プリントに使用する樹脂は、溶剤の影響を受けにくく、汚れなどを吸着しにくいものにする。
     ドライクリーニングできない表示にする。
  • 4.クリーニングにおける注意
  • 本品は「手洗い可」の商品であることから、ドライクリーニングを避け、水洗いを行う。水洗いできない商品の場合、メーカー・販売店・消費者と話し合いを行って処理方法を決める。

             事故品


             拡大写真
リップル加工された部分が黄褐色に変色している。(元は無色半透明)


透明な樹脂プリントが施された生地を商業ドライすると、同様の現象が確認できる。

掲載の検討結果は、あくまで課題試料の観察及び事故状況の推定に基づいて検討した結果の一つであり、試験や分析から導いたものではありませんので事実と異なることがあります。ご了承ください。