事例1 | 真鍮ファスナーによる変色 |
事例2 | エリ・カフスワイヤーの収縮 |
事例3 | 革パーツの色泣き |
事例4 | スリット糸光沢消失 |
事例5 | ビーズの変色 |
その他参考事例 | PVCの硬化/アクリルファーの熱変形 |
工程 | 時間 | 温度 | 洗剤助剤など | 水量 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
予洗 | 5~10分 | 50~60℃ | 洗剤、アルカリ剤など | 中水位 | 汚れがひどい物が多いので、予洗を行うことによって本洗の洗浄効率を良くし、再汚染を防止するため。再汚染させないために時間は短め 水量は、汚れの分散のため本洗より多め。 |
排水 | 汚れた洗液を交換 | ||||
本洗 | 10~20分 | 50前後℃ | 洗剤、助剤(アルカリ剤、キレート剤、酵素、CMCなど) | 低水位 | 予洗によって除去できなかった強い汚れに酵素・機械力(低水位で叩き効果を出す)などを働かせる。ランドリーで使用される酵素は50~55℃でもっとも効果的に働く物が多い。温度が高いと失活する。 |
漂白 | 10~15分 | 60℃前後 | 過炭酸ナトリウム | 酵素は漂白剤によって失活する事が多いので、酵素が働いた後、温度を少し上げて漂白する。過炭酸ナトリウムが時間とのバランスでもっとも効果的に働くのは60℃。 | |
クールダウン | 40℃までダウン | 急激に冷水で冷やすと強いシワやくすみが発生するので、水温を徐々に下げる。 | |||
中間脱水 | |||||
濯ぎ1回目 | 数分 | 常温(クールダウン工程がない場合、40℃に加温) | 中~高水位 | ||
中間脱水 | 軽く | ||||
濯ぎ2回目 | 数分 | 常温 | サワー剤(クエン酸など) | 中~高水位 | サワー剤は濯ぎ2回目または3回目で使用。 アルカリの中和のため。1回目で使用しないのは、濯ぎ浴中に汚れ成分が多いと考えられ、界面活性剤の残留も多いことから、界面活性剤を失活させないため(再汚染防止)。 |
中間脱水 | 軽く | ||||
濯ぎ3回目 | 数分 | 常温 | 中~高水位 | ||
中間脱水 | 軽く | ||||
糊付け | 数分 | 天然糊、化学糊など | 同じのりの濃度なら、PEより綿の方が糊が堅く付く。 | ||
最終脱水 | 数分(強) | ||||
ほぐし | 数分 | 荒ジワを除去 | |||
衿・カフス仕上げ | 濡れている状態で熱板(140~160℃前後) | 三ッ山プレス機により、濡れがけ | |||
身頃・袖のプレス、及び乾燥 | 濡れている状態で熱板(140~160℃前後) | スリーブ仕上げ機・ボディプレス機、ロボットなどを使用 | |||
検品 | 目視による | ||||
タタミ作業 | タタミ機 | ||||
包装 | 自動包装機による |
掲載の検討結果は、あくまで課題試料の観察及び事故状況の推定に基づいて検討した結果の一つであり、試験や分析から導いたものではありませんので事実と異なることがあります。ご了承ください。