新型コロナウイルスの感染拡大により開催を延期しておりました日本衣料管理協会創立50周年記念事業「TES品質情報展」を11月11日に開催いたしました。
→開催レポート
*申込みの受付は終了いたしました。
| 日 時 | 2025年11月21日(金) 13:45~17:00 |
|---|---|
| 場 所 | 大阪産業創造館 5階 会議室A・B |
| 内 容 | 「縫製」について、各分野の専門家・実務家の方をお呼びして、お話をいただきます。 今後も、シリーズ化していきたいと思っています。 講演① 「アパレル工場のモノづくりとアパレル製品の品質管理」 13:50~15:20 講師:株式会社ワコール 生産・商品開発統括部 商品開発部 吉仲健一氏 アパレル工場のモノづくり、縫製準備工程~縫製~品質管理について、長年生産、商品 開発に携わってこられた経験をもとに、お話しいただく。 講演② 「ミシン針の基礎知識と現場で役立つ針選び、トラブル解決策」 15:30~17:00 講師:オルガン針株式会社 経営企画室 経営企画部 経営企画課 三矢麻衣氏 縫製に欠くことのできない「ミシン針」について、基礎知識からトラブル解決策まで、実物もご用意いただき、専門家の立場から詳しくお話しいただきます。 (ミシン針サンプルを参加者に貸し出して、説明も致します) |
| 定 員 | 70名 TES会員限定(会場のみ) |
| 参加費 | 3,000円 |
| 申込締切 | 11月16日(日) ※定員に達し次第締め切り |
*新合格者優先申込み受付(~12月2日)
既存会員の方は12月3日からの申込みとなります。
| 日 時 | 2026年 1月23日(金) 13:45~17:10 |
|---|---|
| 場 所 | 大阪産業創造館 6階 会議室E (大阪市中央区本町1-4-5) |
| 内 容 | 講演① 13:45~15:15 『今、一番選ばれるリサイクル。ラグジュアリーからドメブラまで4000社』 講師:株式会社shoichi 代表取締役 山本昌一氏 ブランドや小売店が抱える廃棄余剰在庫を、福祉連携し、年間4000万枚削減。アパレル廃棄・在庫問題の解消を目指す。学生時代から古着販売に携わる。環境を意識した取組が多く、アパレル業界の持続可能性向上に貢献。ベンチャー経営者としてメディアから注目。これらの内容をご紹介いただきく。 講演② 15:30~17:00 『織物基礎講座』 講師:一般社団法人日本繊維技術士センター(JTCC) 佐藤忠義氏 織物の製造工程を準備工程(整経・糊付など)、製織工程(各種織機の詳細を含む)について写真・動画よって説明し織物製造工程の理解を深める。織物の規格、織物検査と欠点について説明する。緯ストレッチ&フィラメントト織物の品質対策実例を説明。実習として織物三原組織(平織・斜文織・朱子織)をリボン紙で検証し理解を深める。さらに織物分解で糸番手確認の簡便法も実習。 ※会場では織組織の作成や番手の調べ方(簡便法)などを実習していただけます。 |
| 定 員 | 会場参加:90名 ※定員になり次第、締め切ります |
| 参加費 | 3,000円 |
| 申込み 締切り |
新合格者の優先受付締切りは 12月 2日(火)までです |
| その他 |
Web配信は検討中です。 12月初旬にホームページにてご確認ください。 |
≪2025年度 西日本支部 TES新合格者歓迎会≫
| 日 時 | 2026年 1月23日(金) 17:45~19:00 |
|---|---|
| 場 所 | 大阪産業創造館 6階 会議室E (大阪市中央区本町1-4-5) |
| 内 容 | 軽食をとりながらTES西日本支部の活動紹介や名刺交換などを予定しています。 既存会員の方も、是非ご参加ください。 |
| 定 員 | 40名 (会場のみ) |
| 参加費 | 無料 |
| 締 切 | 新合格者の優先受付は12月 2日(火) までです |

◎定員オーバーの場合にはキャンセル待ちのご連絡を差し上げますが、申込みが受理された場合にはご連絡はいたしませんのでご了承願います。
[注]
見学会のみ参加証をお送りいたしますので、当日必ず持参下さい。
[備考]
①申込みは各行事の3日前(祝祭日を除く)までにお願いいたします。
②やむを得ず参加出来なくなったときは、速やかにFAXにてご連絡をお願いいたします。
特に、見学会につきましては、募集人数が少なく、キャンセル待ちをされている会員さん
が多数いますので、開催日の3日前までにご連絡をお願いいたします。