「TES品質情報展」

新型コロナウイルスの感染拡大により開催を延期しておりました日本衣料管理協会創立50周年記念事業「TES品質情報展」を11月11日に開催いたしました。
               →開催レポート

日本衣料管理協会 無料セミナー開催予告

このたびは当協会無料セミナーにお申込みをいただき、 誠にありがとうございます。
申込みいただいた全ての皆さまにご参加いただけます。
参加方法についてはJASTAのトップページTESのトップページをご覧ください。

→セミナー詳細

*定員に達したため、参加申込みの受付は終了いたしました。

第2回 繊維勉強会 (公開講座です。どなたでも参加できます)

 *リモート申込みの受付は終了いたしました。

日 時 2025年10月31日(金)13:45~17:10
場 所 大阪産業創造館 5階研修室A・B & Web
内 容 講演①『遠赤外線と皮膚血流の促進、疲労回復の関係』 13:45~15:15
講師:神戸女子大学名誉教授 NPO法人AVA健康Labo
   理事長 平田耕造氏
遠赤外線による温熱生理反応について、皮膚の温度受容器とその分布密度、皮膚温度感覚の伝導路、温熱的快・不快、動静脈吻合(AVA)の有無と血流反応の違い、発汗活動と皮膚血流の変化、皮膚血流量の変化と熱放散、発汗を伴う環境と不感蒸散のみの環境における皮膚血流量と交感神経活動の関係、疲労からの回復等について、それぞれの関係性を分かりやすく解説いただく。

講演②『繊維産業におけるLCAの活用について』 15:30~17:00
講師:一般財団法人カケンテストセンター 大阪事業所 次長
   サステナビリティ推進室長 兼務 樽井栄満氏
繊維産業は、地球温暖化や水資源消費等の深刻な環境課題に直面している。本講演では、製品のライフサイクル全体の環境負荷を定量評価するLCA(ライフサイクルアセスメント)の概要と活用法を紹介。排出量を可視化しホットスポットを特定するLCAは、欧州のエコデザイン規則やデジタルプロダクトパスポート等の規制対応、持続可能なものづくり推進に不可欠。コスト削減や新ビジネス創出に繋がるその意義を解説いただく。
定 員 Web参加:70名、会場参加:70名 
参加費 3,000円
申込締切 Web:9月15日(月)
会場:10月21日(火)
その他 当該行事はTES非会員および一般(TES未取得者)の参加が可能です。皆様のお近くで TES資格にご興味のある方にお声掛けをお願いします。

会場参加→ お申し込み

第2回 品質問題研究会 (TES会員限定)

日 時 2025年11月21日(金) 13:45~17:00
場 所 大阪産業創造館 5階 会議室A・B
内 容 「縫製」について、各分野の専門家・実務家の方をお呼びして、お話をいただきます。
今後も、シリーズ化していきたいと思っています。

講演①
「アパレル工場のモノづくりとアパレル製品の品質管理」 13:50~15:20
 講師:株式会社ワコール 
    生産・商品開発統括部 商品開発部 吉仲健一氏
アパレル工場のモノづくり、縫製準備工程~縫製~品質管理について、長年生産、商品 開発に携わってこられた経験をもとに、お話しいただく。

講演②
「ミシン針の基礎知識と現場で役立つ針選び、トラブル解決策」 15:30~17:00
 講師:オルガン針株式会社 
    経営企画室 経営企画部 経営企画課 三矢麻衣氏
縫製に欠くことのできない「ミシン針」について、基礎知識からトラブル解決策まで、実物もご用意いただき、専門家の立場から詳しくお話しいただきます。 (ミシン針サンプルを参加者に貸し出して、説明も致します)
定 員 70名 TES会員限定(会場のみ)
*TES会通信10月号に定員欄に誤りがございました。
 当該行事は『TES会員限定』となります。
 皆さまにご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し 上げますとともに、
 ここに訂正させていただきます。
参加費 3,000円
申込締切 11月16日(日) ※定員に達し次第締め切り

→ お申し込み

お申込みについて

◎定員オーバーの場合にはキャンセル待ちのご連絡を差し上げますが、申込みが受理された場合にはご連絡はいたしませんのでご了承願います。
[注]
見学会のみ参加証をお送りいたしますので、当日必ず持参下さい。
[備考]
①申込みは各行事の3日前(祝祭日を除く)までにお願いいたします。
②やむを得ず参加出来なくなったときは、速やかにFAXにてご連絡をお願いいたします。   
特に、見学会につきましては、募集人数が少なく、キャンセル待ちをされている会員さん が多数いますので、開催日の3日前までにご連絡をお願いいたします。

 
ページトップへ