新型コロナウイルスの感染拡大により開催を延期しておりました日本衣料管理協会創立50周年記念事業「TES品質情報展」を11月11日に開催いたしました。
→開催レポート
*リモート参加の申込み受付は終了しました
日 時 | 2025年 1月31日(金) |
---|---|
場 所 | 大阪産業創造館 6F会議室E & リモート |
定 員 | 繊維勉強会 会場:90名、リモート:70名 新合格者歓迎会 会場:40名(会場参加のみ) |
参加費 | ・繊維勉強会 2024年度TES試験合格者:無料 TES会員・非会員:3,000円 ・新合格者歓迎会 無料 |
申込み 締切り |
リモート:2024年12月17日(火) 会 場:2025年1月22日(水) (定員に達し次第締切り) |
その他 締切り |
・新合格者歓迎会は、会場申込みの際に参加・不参加をお知らせください。
・ 新合格者の優先応募は終了しております。これ以降、新合格者の申込みは既存会員と 同様のフォームからお願いします(備考欄に『新合格者』と記載してください)。 |
≪繊維勉強会≫ 13:45~17:10
講 演 | 講演①: 『混紡繊維を分別・リサイクルする新技術』 13:45~15:15 講師:大阪大学 大学院工学研究科 教授 宇山浩氏 内容: 衣料品の半分近くを占める綿/ポリエステル(PET)混紡繊維は従来技術では綿とPETに分離できず、再資源化が困難となっていた。宇山教授らはマイクロ波照射により綿をマテリアルリサイクルし、PETはその前駆体であるテレフタル酸ビスヒドロキシエチルに高効率にケミカルリサイクルする技術を開発された。本講演では混紡繊維のリサイクル技術およびプラスチックのケミカルリサイクル技術を中心にプラスチック資源循環の技術動向をご紹介いただく。 講演②: 『海上コンテナ内の温度環境並びに、輸送工程について』 15:30~17:00 講師:郵船ロジスティクス株式会社 日本地域事業・営業本部 複合輸送部 複合輸送開発課 課長 粟国宣朝氏 内容: 海上輸送では輸送中の工程において日射や外気温の影響を防ぐことができず、一日の中でドライコンテナ内の温度が大きく変化する。このメカニズムを解説いただき、輸送中におけるダメージから大切な貨物を守る対策について、国際物流企業の視点からお話しいただだく。 |
---|
≪新合格者歓迎会≫ 17:45~19:00
軽食をとりながら、TES会西日本支部の活動紹介や名刺交換などを予定。
会場参加のみです。 既存会員の方も申込みいただけます。 |
会場参加→ お申し込み
日 時 | 2025年2月27日(木)13:30~16:00 |
---|---|
場 所 | JR博多シティ10階会議室(E+F) |
内 容 | 講演①『商業クリーニングの基礎知識』 商業クリーニングの定義から、初歩的な汚れの洗浄プロセスなど。 講演②『近年のクリーニング業界の変化と生き残りについて』 斜陽産業のクリーニング業の経営環境を読み解き、実在する会社を事例に現状をお話 しいただきます。また全体的な質問にもお答えいただきます。 講師:株式会社サンワドライ 代表取締役社長 宮井正仁氏(2講演共) |
定 員 | 20名 |
参加費 | 会員:1,000円 非会員:2,000円 |
申込締切 | 2月20日(木) |
日 時 | 2025年3月7日(金)13:00~16:00予定 |
---|---|
場 所 | 株式会社オカモト商店 (福岡県久留米市日吉町12-12 TEL:0942-32-6579) |
集 合 | JR久留米駅新幹線改札口を予定 ※事前に乗合い等の連絡をしますので、申し込み時に電話番号をお知らせください。 |
内 容 | 久留米絣の機械括りと、手織りの見学をさせていただきます。染織の体験として、ハンカチに模様を絞り込み、染色して乾かします。 出来上がった作品はお持ち帰りいただけます。 |
定 員 | 10名 |
参加費 | 会員:1,000円 非会員:2,000円 |
申込締切 | 3月5日(水) |
◎定員オーバーの場合にはキャンセル待ちのご連絡を差し上げますが、申込みが受理された場合にはご連絡はいたしませんのでご了承願います。
[注]
見学会のみ参加証をお送りいたしますので、当日必ず持参下さい。
[備考]
①申込みは各行事の3日前(祝祭日を除く)までにお願いいたします。
②やむを得ず参加出来なくなったときは、速やかにFAXにてご連絡をお願いいたします。
特に、見学会につきましては、募集人数が少なく、キャンセル待ちをされている会員さん
が多数いますので、開催日の3日前までにご連絡をお願いいたします。