日 時 | 平成21年12月3日(木) 13:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 東京体育館サブアリーナ第1会議室 |
内 容 | ☆開会挨拶と東日本支部の紹介〔堀井代表幹事〕 ☆来賓挨拶 経済産業省 製造産業局 繊維課 企画官 大田英幸氏 ☆会長挨拶 日本衣料管理協会会長およびTES会会長 中島利誠氏 ☆基調講演 「TESの資格をどう活かすか?」 講師:アプリーレ 辻林里枝 氏 ☆特別講演 「健康被害事例からみた家庭用品中の有害物質」 講師:大阪市環境科学研究所 大嶋智子 氏 ☆ 分科会紹介 (1)クリーニング事故を未然に防止するための研究会(一般略称:クミボウ研) (2)苦情処理検討会 (3)繊維製品ライフサイクル研究会 ☆新入会員の紹介 ☆閉会挨拶と懇親会へのご案内 ☆懇親会「アリスガーデン」(東京体育館公園内)で開催。(17:15〜19:15) |
アメリカのオバマ大統領のチェンジに始まった今年は各地に変化がありました。日本では60年あまり続いた
政権交代があり、事業仕分けなどが行われ国民の注目を集めました。
今後これらの変化とその成り行きを国民の一人として常に関心を持ち、注視して行きたいと考える。
我々の繊維業界の変化は長い歴史を持つ変化であり、生産の海外移転に伴う国内生産の空洞化は今も尚
進行中であり危機感を持っている。これら海外生産品の検品・補修会社は年々その取扱量と業績を伸ばし、
一方でTES資格者の業務に対する国民からの期待も大きなものになっていると感じております。
TES会通信やHPはもとより、各種研究会に参加いただきながら会員相互の連携を強化して頂き期待に沿えるように益々研鑽して頂きますことを祈念いたします。