日 時 | 平成21年6月11日(木) 14:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 東京体育館サブアリーナ第1会議室 |
内 容 | @総会 東日本支部活動報告および事業計画(代表幹事 堀井二三男 氏) 分科会および幹事紹介(副代表幹事 松本まさみ 氏) 会計報告(会計担当幹事 上田知穂 氏) TES会功労者表彰(代表幹事 堀井二三男 氏) 来賓挨拶(経済産業省 製造産業局 繊維課 小林大輔 氏) A基調講演「失敗しないもの作りとは何か?」 講師:財団法人 日本繊維製品品質技術センター 理事 西部事業所長 兼 青島試験センター所長 宝渦 学 氏 B特別講演「繊維製品の安全性をTESはどう考えるべきか?」 講師:独立行政法人 製品評価技術基盤機構 佐々木和実 氏 C慰労会および懇親会「アリスガーデン」で開催(17〜19時) 【参加者】38名 |
総会開催に先立ち、去る6月6日に急逝されましたTES会会長・故植木光教様を偲び 出席者全員で黙祷を捧げました。
経済産業省 製造産業局
繊維課係長 小林大輔氏
代表幹事 堀井 二三男氏
副代表幹事 松本まさみ氏
21年度幹事諸氏
会計担当幹事 上田知穂氏
前代表幹事 小川きぬえ氏
財団法人日本繊維製品品質技術センター
理事 兼 西部事業所 所長 宝渦学 氏
独立行政法人 製品評価技術基盤機構 佐々木 和実 氏
TES会会員 植木庄左衛門氏(前列左端)の撮影による記念写真
我が国の繊維産業が空洞化して久しく、日本で消費される繊維製品の殆どを海外に
その生産拠点を移管しているのが現状である。
新興経済圏BRICsの出現で中国に生産移管したのを皮切りに、VISTAの台頭に伴い
新たにベトナムやインドネシア、タイなどへその生産拠点は拡大しつつある。
こんな状況下、消費者の「安心・安全志向」の高まりと共に輸入される繊維製品の品質管理の重要性は高まっており、当TES会としても組織力を強化・連携してその期待に
応えるために全力を挙げたいので皆様のご理解とご協力をお願い申し上げる。
以上