会員限定:閲覧にはアカウントとパスワードが必要です
「コロナ禍のアパレル生存戦略」
講師:株式会社小島ファッションマーケティング代表 小島 健輔氏
(1) 苦情品の検討
(2) ミニ講座
「ファッションレンタル事業を黒字化に導いた還流物流と
アイテムメンテナンススキーム。
アパレル各社への提供を目指すファッションレンタルプラットフォーム
戦略について」
講師:株式会社エアークローゼット SCMグループ
ロジスティクススーパーバイザー 鈴木輝彦氏
① 挨拶、TES会功労者表彰
② 分科会紹介
③ 特別講演
「TES一年目に習得したいテキスタイルケアに関するお話」
講師:三共クリーニング株式会社 代表取締役社長 田村 喜浩氏
④新入会員紹介、名刺交換会
『持続可能な消費が地球を救う』
一般社団法人中部SDGs推進センター
ワタミ株式会社SDGs推進本部長
百瀬 則子氏
検査機関によるクレーム講座
講師:(一財)ニッセンケン品質評価センター
中部事業所 堅田 眞矢氏 、 渡辺 俊充氏
年次大会
特別講演:
『脱炭素経営の取り組みについて』
講師:株式会社艶金 代表取締役社長 墨 勇志 氏
1.「横編みニットの実学講座」
株式会社MODELLISTA 代表取締役社長 岩佐 正樹 様 2.「サプライチェーンにおけるサステナブル経営について
~人権・労働問題を中心に」
一般社団法人日本アパレルクオリティセンター
理事長 山下 隆 様
年次大会
講演1:
「バイオミメティクス(生物模倣)の視点で見る繊維」
(一社)日本繊維技術士センター
副理事長 八木 健吉 様
講演2:
「2030年まであと8年、SDGsが問いかけているもの」
日本繊維産業連盟 環境・安全問題委員会主査 長 保幸 様
リモートセミナー 講演1:工場見学会 泉工業株式会社
「変態ラメ糸メーカーのものづくり」
泉工業株式会社
代表取締役 福永 均 様 石川 亮太 様
講演2:品質問題研究会
「アパレル製品の洗濯とメンテナンス」
花王株式会社
ハウスホールド研究所 主席研究員 山田 勲 様
第一部 特別講演会
講演1.『裏地の役割と機能性』
講師:米田技術士事務所 米田圭子 氏 (元旭化成)
講演2.『学生工学研究所の研究と 学生服の開発』
講師: 菅公学生服㈱ 学生工学研究所
スクール開発課 課長 平井 友和 氏
第二部 新会員歓迎・交流会
①『最近の洗濯機事情について』
講師:シャープ㈱ 洗濯機技術部
部長 池上 教久 氏
(日本電機工業会を代表して講演)
②『家庭用洗剤の最近の開発動向』
講師:ライオン㈱
ファブリックケア研究所
主任研究員 小倉 弘嗣 氏
見学会概要
1.年次大会
2.第2回勉強会
一部「クレーム事例 ディスカッション」
※昨年度コロナ感性症対策の為中止した再延長行事
講師:進行役 大久保雅文 氏 (TES会中国支部副代表幹事)
二部「経編の基礎知識とレディ-スインナーについて」
講師:エステーアール株式会社
品質保証部 南部 毅 氏 (TES会北陸支部 副代表幹事 )
1部「ナノファイバーによる新たな価値創造」
講師:岡山大学大学院自然科学研究科 教授
株式会社フルエリア 代表取締役 小野努氏
2部「日本、世界の環境規制の動向」
講師:岡山県工業技術センター
応用技術部繊維科科長 國藤勝士氏
「岡山発!!【倉敷染】の挑戦」
講師:岡山県織物染色工業協同組合 理事長
堀江染工(株)
代表取締役 篠原功一氏
MIRAI ACT MD 阿部和美氏
年次大会
講演1「快適性評価技術を活用した東洋紡繊維の開発事例」
東洋紡株式会社 総合研究所 小松陽子氏
講演2 「地場産業の活性化事例」
高田織物株式会社 代表取締役 高田尚志氏