★閲覧にはTES会通信記載のユーザー名及びパスワードが必要です。
※TES会東日本支部からのお願い※ 【各分科会に参加頂いた際に配布される資料は、『TES会のみで使用する資料』として 情報提供者に許可を得ておりますが、TES会以外で使用する了承は得ておりません。 よって、これらの資料を無断で転載(Webサイトへの転載、所属組織や第三者への配布など) するようなことは絶対にお避け下さい。】
演題:『海外での縫製工場監査の現状および
技能実習制度から特定技能制度への移行について』
講師:一般社団法人日本アパレルクオリティセンター
理事長 渡辺嘉也氏
①代表幹事挨拶・活動内容紹介 /②来賓挨拶 / ③会長挨拶
④特別講演
『生成AIと人間の価値 アパレル業界にとってAIに置き換えられることは何か』
講師:株式会社OpenFashion CEO 上田徹氏
⑤分科会・幹事・支援メンバー紹介/⑥今年度合格者の抱負紹介/⑦情報交換会
見学先:㈲武蔵野クリーニング商会 所沢工場
(1) 苦情品の検討 2点
(2) ミニ講座
『工場調査・監査』
講師:株式会社東進 内部統制室 大槻聡氏
演題:『衣料用洗剤の基礎知識と絶えざる挑戦を続ける「アタック」』
講師:花王株式会社 ハウスホールド研究所
主席研究員 山田勲氏
(1) 苦情品の検討 2点
(2) ミニ講座
『ショップチャンネルの品質管理と最近の取組み』
講師:ジュピターショップチャンネル株式会社
広告品質審査部 板倉正弥氏
見学先:カラキヤ洗染(株)
演題:『アパレル製品の評価方法とクレーム事例』
講師:一般財団法人 日本繊維製品品質技術センター(略称QTEC)
西條和浩氏
(1) 苦情品の検討 2点
(2) ミニ講座
『繊維製品におけるPFAS(有機フッ素化合物)の規制の動向と評価方法』
講師:(一財)カケンテストセンター大阪事業所
環境科学分析ラボ 川名康博氏
講演『クリーニングの事故事例の解説』
講師:有限会社エィケィコーポレーション
代表取締役 清田明子氏
有限会社大和クリーニング
代表取締役 内藤弘貴氏
年次大会
特別講演
演題:繊維製品品質管理士の方必見!
ファッションデザイン&プロモーションの最新・法知識
講師:三村小松法律事務所
弁護士・ファッションエディター 海老澤 美幸 氏
情報交換会
苦情事例などの検討をご希望の方は「苦情処理相談カード」をダウンロードして、ご利用ください。(ファイル(エクセルファイル)のダウンロード)