日 時 | 2025年7月17日(金) 13:45~17:10 |
---|---|
場 所 | 大阪産業創造館 6階 会議室E |
講演1 | 「丸編の基礎知識と三大編み組織」 信和ニット株式会社 会長 南方 省造 様 |
講演2 | 「ポリエステルの染色における注意点とプリントの基礎知識」 一般財団法人ボーケン品質評価機構 名古屋試験センター 技術サービス課 尾池 満広 様 |
参加者数 | 94名 |
1.講演 13:45~15:15「丸編の基礎知識と三大編み組織」
信和ニット株式会社 会長 南方 省造 様
ニットの中でも丸編みとはどういう仕組みで編地が編成されるか、基本の基本から解説していただきました。丸編機の種類、針の動き方などを実際の編機の一部や、針を見ながら学び、どんなものが出来上がるのか実際商品も見ることが出来、とてもわかりやすく、丸編みを理解することができました。後半で、天竺、フライス、スムースという丸編みの3大編み組織を南方様の解説を聞きながら、各自で組織図に書き込むことで、より理解をより深めることができました。
2.講演 15:30~17:00「ポリエステルの染色における注意点とプリントの基礎知識」
一般財団法人ボーケン品質評価機構
名古屋試験センター 技術サービス課 尾池 満広 様
この数年、ポリエステルやポリエステル混の濃色製品においてトラブルが増えています。ポリエステルを染色する際には一般的に分散染料が使用され、昇華現象を起こします。これにより移染などの事故が発生する場合が有ります。今回は分散染料の特徴などを交えて、ポリエステルを染色する際の注意点をお話しいただきました。また、プリントの基礎知識として、機械プリントやハンドプリントなどの方法や特徴とトラブル事例などを交えてお話いただきました。