19年度

第2回アパレル問題研究会-ディスカッション

事例1 洗濯による部分収縮
事例2 商業ドライの繰り返しによる汚染
事例3 洗濯による部分収縮
事例4 洗濯の繰り返しによる白化
事例5 洗濯による全体的なバブリング
事例6 洗濯による斜行

事例4洗濯の繰り返しによる白化

事例データ
商品 シャツ
苦情内容 商業洗濯を依頼したら、衿端部分が白っぽく変色した。
組成表示 綿100%
取扱い絵表示
苦情品の外観 衿端のみならず、袖口、アームホールや前立てなど、ほとんどの縫い目が白っぽくなっている。

前身頃全体に、収縮による著しいバブリングが発生している。

     
検討内容
  • 1.何故この現象が起こるのか?
  • ・着用の摩擦や洗濯時の摩擦によるフィブリル化。
  • ・糸内部まで完全に染まっていない場合、着用・洗濯時の摩擦による未染着部分の露出。
  • ・着用・洗濯の繰り返しによる、摩擦を受ける部分の自然退色(染料の漸次的脱落)
  • *特にこの現象は、濃色(単色または同じ色の面積が広いものが目立ちやすい)の綿・麻製品には不可避的に発生する。特に洗浄条件が強い(温度=高め・pH=弱アルカリ洗剤・機械力=強、同浴品が多い、浴比が小さい・時間=長い)場合、早い段階で発生する。
  • 2.判断基準と試験方法
  • ・新品との比較
  • ・製品での洗濯試験
    温度、pH、時間、機械力(浴比・負荷)を変えて
  • ・各種摩擦試験。
  • ・着用回数や洗濯回数の聞き取り調査
  • 3.商品を企画・生産・販売する場合の注意事項
  • ・製品による繰り返し洗濯試験を行う。
  • ・糸の内部まで染料がきっちり浸透するように染色方法を管理する。
  • ・素材の検討→混率を変える
  • ・この現象は、特に濃色製品には不可避なものであることを販売時に説明する。或いは付記する。
  • ・退色や風合い変化について、古着風をコンセプトとしたものであれば、その旨を明記する。
  • 4.クリーニング業者の注意事項)
  • ・基本的には、濃色の綿・麻製品は、強洗浄が白化を促進させてしまう大きな要因なので、30℃以下・中性・機械力弱を基本的な処理とする。油性汚れなどは、ドライクリーニングと組み合わせるか、衿など汚れの多い部分に対する部分的真前処理で対応して全体的には弱洗浄を心がける。
    また、クリーニング受付時に消費者に対して白化は不可避であることを予め伝えておく事が必要。
  • 5.家庭洗濯時の注意事項
  • 30℃以下で中性洗剤を使用し、できるだけ弱洗浄を心がける。洗濯機を使用する場合は、ボタンを留めて裏返しにし、負荷を少なくして手洗いコースなどで洗う。よく汚れている部分は、前処理を行う。
  • 白化の修正
  • 色素回復剤等により、一時的であるが修正が可能。

掲載の検討結果は、あくまで課題試料の観察及び事故状況の推定に基づいて検討した結果の一つであり、試験や分析から導いたものではありませんので事実と異なることがあります。ご了承ください。