TES会通信 第96号

2009/2/1
TES会東日本支部
http://www.jasta1.or.jp/tes/

行事予定

クミボウ研 [工場見学会][定員:30名]

日 時 平成21年2月19日(木) 14〜16時  TEL03-3763-6321
集 合 京浜東北線「大森駅」中央改札口に13:30までに集合(タクシー分乗)
場 所 国際クリーニング椛蜷X工場[東京都大田区大森西1-18-21]
参加費 会員1000円、非会員2000円

繊維製品ライフサイクル研究会 [工場見学会、参加申込みが定員に達し〆切ました]

日 時 平成21年2月26日(木) 13:00現地集合  TEL 0285−27−1511
場 所 小山化学株式会社
 [栃木県小山市横倉新田295番地 電話0285−27−1511]
(新幹線小山駅出口は西口ですが、東口からタクシーで15分程度です。)
内 容 工場見学 (ペットボトルリサイクル事業など)
参加費 会員1000円、非会員2000円

苦情処理検討会  [TES会員に限ります] 

日 時 平成21年3月17日(火) 14:00〜17:00
場 所 東京都自動車整備健保会館4階大集会室[東京都港区芝公園2−11−7]
内 容 @苦情品の検討
  苦情事例の検討をご希望の方は「TES会苦情処理相談カード」に
   記入して、TES会事務局まで、事前に送付して下さい。
A展示パネルの課題「繊維製品の摩擦作用による白化」
  説明:財団法人日本紡績検査協会 東部事業所 西山浩一氏
Bミニ講座 講演「最近のニット製品の解説」
  講師:財団法人日本繊維製品品質技術センター
  東部事業所 山口文男氏
参加費 1000円

行事報告

新入会員歓迎会・講演会・分科会紹介および懇親会

日 時 平成20年12月9日(火)14:00〜17:00
場 所 東京都体育館サブアリーナ(第一会議室) 
内 容 @東日本支部代表幹事挨拶        代表幹事 小川きぬえ氏
A基調講演「TESの資格をどう活かすか」
    且O陽商会 上田知穂氏
    豊富な知識や経験から、TES資格の活用と更にそのスキルを高め、
    人脈を広げる方法についてお話しを頂きました。
B特別講演「リコール社告のJIS化について」
   経済産業省 産業技術環境局 基準認証ユニット
  環境生活標準化推進室 工業標準専門職 亀井信明氏
  「消費生活用製品のリコールハンドブック2007」や「リコール社告の
  記載項目及び作成方法」(JIS L0104)のお話しを頂きました。
C分科会紹介 
 ☆クリーニング事故未然防止研究会(略称:クミボウ研)
 ☆苦情処理検討会 
 ☆繊維製品ライフサイクル研究会
D懇親会 「漁火」(ISARIBI)千駄ヶ谷店で開催。(17:15〜19:15)
    参加者:113名
    ・歓迎会・講演会・分科会紹介・支部幹事紹介・新会員紹介
     新入会員:40名   在来会員:73名
    ・懇親会 「漁火」(ISARIBI)千駄ヶ谷店に移動して開催
     新入会員:26名   在来会員:20名

苦情処理検討会  [参加者:81名]

日 時 平成21年1月22日(木) 14:00〜17:00
場 所 東京都自動車整備健保会館4階大集会室
内 容 @硫化染料などの「重ね染め」製品の変色事故品4点
A展示パネルの課題「硫化染料による染色物の脆化」
  説明:財団法人日本紡績検査協会 東部事業所 西山浩一氏
Bミニ講座 講演「ドライクリーニング試験の改訂について(JIS L-0860)」
  講師:都立産業技術研究センター 事業化支援部 上席研究員 朝倉守氏
  従来規格であるJIS L0860−1996から、新しい改訂規格JIS 
   L0860−2008への変更点とその変更理由などを解説して頂きました。