TES会通信第87号
平成19年8月1日発行 |
行 事 予 告 |
TES会員は、各地区の支部に所属しますが、どこの支部の行事にも参加できます。 他支部へ参加ご希望の場合、(1)氏名 (2)勤務先 (3)連絡先 (4)会員番号 (5)参加希望行事を明記の上、各支部へご連絡下さい。 また、会場略図をご希望の場合は、TES会本部事務局までお知らせ下さい。 TES会本部事務局 |
■ 苦情処理検討会 [TES会員に限ります] |
日 時: 平成19年9月11日(火) 14:00〜17:00 場 所: 東京都自動車整備健保会館4階大集会室 :03-3432-3401 内 容:@ 苦情品の検討 A ミニ講座「並行輸入商品と不正商品の現状―アパレル商品を中心に−」 講師:日本流通自主管理協会 事務局長 大谷規世氏 参加費: 1000円 |
■ クミボウ研 [定員60名] |
日 時: 平成19年9月13日(木) 14:00〜17:00 場 所: 文化女子大学 生産工学研究室(D―14) :03-3299-2310(代表電話) 東京都渋谷区代々木3-22-1(新宿駅より徒歩約5分) 内 容: 「芯地に関する講習会」 講師:且O景 商品試験室 辻林里枝氏 @接着芯地について なぜ芯地が必要か? 芯地を選ぶ前に! 芯地の基礎知識 Aトラブルの原因 接着条件の決め方、素材別芯地選定方法 B最近の芯地 これから要求される芯地とは 参加費: TES会員1000円、非会員2000円 |
■ 繊維製品ライフサイクル研究会 [定員40名] |
日 時: 平成19年9月20日(木)14:00〜16:00 場 所: カラー・ラボ見学[東京都北区志茂3-43-19日本化薬鞄濔( :03-3598-9114) 地下鉄南北線「志茂」駅 改札口横「ふれあいコーナー」に集合 定 員: 30名厳守 内 容: @カラー・ラボ見学 A講演「色合せと堅牢度のポイント」日本化薬叶F材事業部 佐藤善之氏 B16時以降希望者は「鞄本化薬東京」見学と懇親会(実費)に参加できます。 参加費: 会員1000円、非会員2000円 |
行 事 報 告 |
■ 繊維製品ライフサイクル研究会 |
日 時: 平成19年6月14日(木)14:00〜16:00 場 所: 東京体育館 第1会議室 内 容: 講演「カシミヤなど獣毛のことをもっとよく知ろう」 講師:財団法人毛製品検査協会木村真治氏 参加者: 39名 |
■ 東日本支部総会 |
日 時: 平成19年6月21日(木)14:00〜17:00 場 所: @ 総会 来賓挨拶(経済産業省製造産業局 繊維課 品質・規格係長 中山和泉氏) 東日本支部活動報告および事業計画(代表幹事 小川きぬえ氏) 分科会および幹事紹介(副代表幹事 原俊行氏) 会計報告(会計担当幹事 上田知穂氏) TES会功労者表彰および会長挨拶(会長 植木光教氏) A 基調講演 「繊維製品への形状付与の技術と実際」 講師:井上プリーツ滑J発室室長 田中厚三氏 (TES会福井会代表幹事) B 特別講演 「中国における知的財産侵害の現状と日本企業の対応のあり方」 講師:日本貿易振興機構(JETRO 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 課長代理 水田賢治氏 C 懇親会 「漁火」千駄ヶ谷店で開催 (17:15〜19:15) 参加者: 総会96名、懇親会32名(今回は植木会長も懇親会にご参加下さいました。) |
■ クミボウ研[見学会] |
日 時: 平成19年7月5日(木)13:00〜17:00 場 所: @ 東京都立産業技術研究センター八王子支所 同上試験施設の見学および工場見学先のオリエンテーション A みやしん梶i八王子市北野町582-11) 織物工場見学:ダブルワープの無縫製立体織物のスカート、 多重織のストール、プリーツ織のバッグや帽子など 参加者: 24名 |
■ 苦情処理検討会 |
日 時: 平成19年7月19日(木) 14:00〜17:00 場 所: 東京都自動車整備健保会館4階大集会室 内 容: @ 苦情品検討3点 108-1「作業用つなぎのシミ」、 108-2「ブラウスのシミ」108-3「コートの変色」 A ミニ講座「逆汚染事故から何を学ぶか」 講師:TES会事務局 田中敏夫氏 参加者: 48名 |