TES会通信第86号
平成19年6月1日発行 |
行 事 予 告 |
TES会員は、各地区の支部に所属しますが、どこの支部の行事にも参加できます。 他支部へ参加ご希望の場合、(1)氏名 (2)勤務先 (3)連絡先 (4)会員番号 (5)参加希望行事を明記の上、各支部へご連絡下さい。 また、会場略図をご希望の場合は、TES会本部事務局までお知らせ下さい。 TES会本部事務局 |
■ 繊維製品ライフサイクル研究会 |
日 時: 平成19年6月14日(木)14:00〜16:00 場 所: 東京体育館 第1会議室 (TEL..03-5474-2111) 内 容: 講演「カシミヤなど獣毛のことをもっとよく知ろう」 講 師: 財団法人毛製品検査協会 木村真治氏 参加費: 会員1000円、非会員2000円 |
■ 東日本支部総会 |
日 時: 平成19年6月21日(木)14:00〜17:00 場 所: 東京体育館 第1会議室 (TEL.03-5474-2111) JR千駄ヶ谷駅下車徒歩1分、都営大江戸線国立競技場下車A4出口前 内 容: (1) 総会 東日本支部活動報告および事業計画(代表幹事 小川きぬえ氏) 分科会および幹事紹介(副代表幹事 原俊行氏) 会計報告(会計担当幹事 上田知穂氏) TES会功労者表彰および会長挨拶(会長 植木光教氏) 来賓挨拶(経済産業省 製造産業局 繊維企画官 松尾武志氏) (2) 基調講演「繊維製品への形状付与の技術と実際」 @ プリーツの起源 A 各種繊維への形状付与の原理 B 加工の実際 C 形状付与における加工技術上および品質上の諸問題 講師: 井上プリーツ滑J発室室長 田中厚三氏 (TES会福井会代表幹事) (3) 特別講演 「中国における知的財産侵害の現状と日本企業の対応のあり方」 講師: 日本貿易振興機構(JETRO) 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 課長代理 水田賢治氏 [ジェトロ上海センターで、昨年まで7年間、 中国の現実を直視され、日本企業の知財問題を支援されました。] (4) 懇親会 「漁火」(ISARIBI)千駄ヶ谷店で開催 (17:15〜19:15) 千駄ヶ谷駅前[津田塾会館隣]第7大京ビルB1(03-5474-3380) 参加費: TES会会員は無料、非会員2000円、(懇親会参加費4000円) |
■ クミボウ研 |
日 時: 平成19年7月5日(木) 13:00〜17:00(現地集合) 場 所: @「都立産業技術研究センター」八王子支所 A「みやしん梶v 定 員: 30名厳守 内 容: @八王子支所見学 A織物の原理と織物づくりの発想 B工場見学 参加費: 会員1000円、非会員2000円 |
■ 苦情処理検討会 (TES会員に限ります) |
日 時: 平成19年7月19日(木) 14時〜17時 場 所: 東京都自動車整備健保会館4階大集会室 内 容: @苦情品検討 Aミニ講座「逆汚染事故から何を学ぶか」TES会事務局 田中敏夫 参加費: 1000円 |
☆今回のクミボウ研と苦情処理検討会はテーマ決定が遅れたので、TES会通信第86号には掲載されておりませんが、行事参加申し込み用紙は、7月配布の日本衣料管理協会の会報に同封します。メールなどでの申し込みも受け付けております。 |
行 事 報 告 |
■ クミボウ研 |
日 時: 平成19年4月13日(金) 13時半〜15時半 場 所: ライオン叶逞t工場[市原市八幡海岸通74-13] 参加者: 39名 内 容: @会社概要 A工場紹介 B工場見学 C環境問題への取組み D質疑応答 |
■ 繊維製品ライフサイクル研究会 |
日 時: 平成19年4月24日(火) 14時〜17時 場 所: 東京農工大学工学部(JR中央線「東小金井駅」南口) 参加者: 37名 内 容: 繊維博物館の見学 |
■ 苦情処理検討会 |
日 時: 平成19年5月15日(火) 14時〜17時 場 所: 東京都自動車整備健保会館4階大集会室 参加者: 63名 内 容: @苦情品3点 ・婦人コートのブクツキ ・ジャケットのパイピング剥離 ・ワイシャツの部分的脆化 Aミニ講座「ドライクリーニングの溶剤管理」 講師: (1) クリーニングハウスハイジ 今泉直人氏 (2) ケントクリーニング 飯田純一氏 |