| 日 時 | 2021/10/15(金) 18:30~20:00 | 
|---|---|
| 場 所 | ウィルあいち セミナールーム1,2 | 
| 参加者 | 31名 | 
             ・検査機関によるクレーム講座
            講師 (一財)ケケン試験認証センター
  試験技術ラボラトリー 山口 陽平氏
 専門である毛製品を中心に、さまざまなクレーム事例について分かりやすく丁寧に解説していただいた。
 クレームの種類には、主に①色の変化、②損傷、③外形・外観変化があり、その中でも①色の変化について重きを置いて試験方法を絡めて多数紹介していただいた。
 その中でも、付着物による変色では、ベネジクト反応による糖類の検出による、飲料(ジュース等)の付着の可能性や、制汗剤などに使用されている有機溶剤による影響など、我々の生活に密接に関係するクレーム事例の相談もあるとのことで、大変興味深い内容ばかりであった。
 また、毛製品のクレーム事例に多い、カビや虫食い、毛のスケールとフェルト化についての説明もあり、より専門的な部分も説明されていた。
 
