| 日 時 | 2019/6/21(金) 18:30~20:30 | 
|---|---|
| 内 容 | 第1部	検査機関によるミニ講座 講師 (一財)ボーケン品質評価機構 名古屋事業所 技術サービス課 古牧 力氏 第2部 クレーム品のグループ検討 | 
| 場 所 | 金城学院大学サテライト | 
| 参加者 | 33名 | 
              第1部	検査機関によるミニ講座 講師 (一財)ボーケン品質評価機構 
              名古屋事業所 技術サービス課 古牧 力氏
              
              
              同センターで扱ったクレーム品の中から、
               ①毛羽付着が問題となった裏起毛セーター
               ②白場部分に移染が発生したスタジャン
               ③皮膚刺激が問題となった獣毛混セーター
               ④縫い合わせ部分で縫い外れが発生したカットソー製品
               ⑤BHT黄変が発生したストック(ウォーキングポール)のストラップ部
              の5事例について事象と推察した原因、確認試験、防止策等を紹介していただいた。
              一部の確認試験では、試験機の説明に動画を用い、分かりやすい説明であった。
              
第2部 クレーム品のグループ検討
・Aグループ 
 襟ぐり、袖口等の縫製部分が赤く変色した裾レース使い紺色ワンピース
  →検討結果はこちらから(PDF)
・Bグループ 
 オパール加工部分の糸が切断した黒色チュニック →検討結果はこちらから(PDF) 
・Cグループ 
 クリーニングにより編み糸が硬化した白色カーディガン   →検討結果はこちらから(PDF)
  