行事申込方法
FAX | ホームページ |
TES会中部支部 0561-75-2922 担当:安藤 |
受講申込み |
記入内容 | |
@申込行事名、A参加者氏名、B勤務先、C連絡先(TEL、FAX) |
T.行事予定(2件)
■ クレーム事例勉強会(分科会行事)
【日 時】 | 平成21年2月20日(金) 18:30〜20:30 |
【場 所】 | 名古屋市西生涯学習センター 2階 第1集会室 電話 052-532-1551 名古屋市西区浄心1−1−45 地下鉄「浄心」6番出口より徒歩1分 |
【定 員】 | 20名 |
【参加費】 | 無料 |
【申 込】 | 2月18日(水)までに上記行事申込方法によりお申込み下さい。 |
■ 基礎講座セミナー
【日 時】 | 平成21年3月14日(土) 14:00〜16:00 《受付》13:30〜 |
【場 所】 | 名古屋学芸大学 0561-75-2548(安藤)、2819(共同教官室) 愛知県日進市竹ノ山57 |
【交 通】 | 地下鉄東山線「上社」駅バスターミナル1番乗場より専用バスで15分 専用バスの発車時刻 12:40〜13:30 この間10分間隔 |
【テーマ】 | 今なぜオーガニックコットン? 講師 株式会社アバンティ 社長 渡邊 智恵子 殿 |
【内 容】 | 先進国における綿栽培の化学肥料、除草剤、落葉剤などの使用による環境問題と発展途上国における農民の借金苦、農薬による健康被害、児童労働などの人道的問題の報告をふまえて、世界の綿花栽培の現状についてお話いただきます。そして今なぜオーガニックコットンなのか、そしてこれからの流通において注目される事柄は何かお話いただきます。加えて日本オーガニックコットン協会の存在意味、活動内容等につきましてご説明いただきます。 |
【定 員】 | 50名(先着順) |
【参加費】 | (会員)1,000円 (非会員)2,000円 |
【申 込】 | 3月5日(木)までに上記行事申込方法によりお申込み下さい。 |
U.行事報告(2件)
■ クレーム事例勉強会(分科会行事)
【日 時】 | 平成20年12月19日(金) 18:30〜20:30 |
【参加者】 | 17名 |
【場 所】 | 名古屋市西生涯学習センター |
■ 新会員歓迎セミナー
【日 時】 | 平成21年1月17日(土) 15:00〜18:30 |
【参加者】 | 44名 |
【場 所】 | スーパードライ・名古屋 |
《第1部》 | セミナー (15:00〜16:30) 繊維製品の接触による皮膚障害について 講師 独立行政法人 製品評価技術基盤機構 生活・福祉技術センター 製品安全技術課 専門官 佐々木 和美 殿 |
《第2部》 | 懇親会(16:40〜18:30) |