行事申込方法
FAX | ホームページ |
TES会中部支部 0561-75-2922 担当:安藤 |
受講申込み |
記入内容 | |
@申込行事名、A参加者氏名、B勤務先、C連絡先(TEL、FAX) |
T.行事予定(2件)
■ クレーム事例勉強会(分科会行事)
【日 時】 | 平成20年12月19日(金) 18:30〜19:30 |
【場 所】 | 名古屋市西生涯学習センター 2階 第1集会室 電話 052-532-1551 名古屋市西区浄心1−1−45 地下鉄「浄心」6番出口より徒歩1分 |
【定 員】 | 20名 勉強会終了後有志により会費制で『懇親会』を行います。 |
【参加費】 | 無料 |
【申 込】 | 12月17日(水)までに上記行事申込方法によりお申込み下さい。 |
■ 新会員歓迎セミナー
【日 時】 | 平成21年1月17日(土) 15:00〜18:30 《受付》14:30〜 |
【場 所】 | 「スーパードライ・名古屋」 電話 052-566-2001 名古屋市中村区名駅南1-17-23 ニッタビルB1(かに本家東隣) |
《第1部》 | セミナー 15:00〜16:30 |
【テーマ】 | 繊維製品の接触による皮膚障害について 講師 独立行政法人 製品評価技術基盤機構 生活・福祉技術センター 製品安全技術課 専門官 佐々木 和美 殿 |
【内 容】 | 日本の繊維製品は、過去に皮膚障害、アレルギーを発症させた経験があり、その都度、対策を行ってきた。結果として、日本の繊維製品はもっとも安全性が高いとされてきた。しかし、最近、繊維製品からのホルムアルデヒドの検出やアレルギーの発症事例が相次ぎ、製品回収等、多大な損失が発生している。ここで、過去のアレルギーの発症事例や原因究明事例、対策を再度整理し、これからの繊維製品の安全性向上について考えてみる。 |
《第2部》 | 新会員歓迎会 16:40〜18:30 |
新会員の皆様、合格おめでとうございます。 情報交換のよい機会ですので、新旧会員の皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 |
|
【定 員】 | 40名(会員のみ、先着順) |
【参加費】 | (既会員)4,000円 (新会員)3,000円 |
【申 込】 | 1月8日(木)までに、上記行事申込方法によりお申込み下さい。 |
U.行事報告(2件)
■ クレーム事例勉強会(分科会行事)
【日 時】 | 平成20年10月17日(金) 18:30〜20:30 |
【参加者】 | 18名 |
【場 所】 | 名古屋市西生涯学習センター |
■ 工場見学会
【日 時】 | 平成20年11月14日(金) 13:30〜16:00 |
【参加者】 | 24名 |
【場 所】 | 株式会社 ジュニアー 蟹江ファッションセンター |
【テーマ】 | 縫製工場ライン見学 ミニ講座 『婦人服縫製の注意点、他』 講師 潟Wュニアー 生産部 部長 横山 正 殿 |