第38回クレーム事例勉強会
TES会 中部支部
児玉 肇
第38回クレーム事例勉強会報告(1) 日時 平成15年6月20日 場所 名古屋市西生涯学習センター 事例 表面硬化 品名 ベスト 原産国 中国 組成 PVC 71%、ナイロン 16% 綿 9%、ポリエステル4% 取り扱い絵表示 |
![]() |
|
|
事例提供者業種 クリーニング業者 苦情内容 ・クリーニング店で石油系ドライクリーニングしたところベストの表面が硬化し破れた。検討内容 ・繊維製品表示の場合、表面状態で繊維が見えればPVC(ポリ塩化ビニル)表示としてもよいが、このベストの表面状態を見るとPVC樹脂コーティングの合成皮革である。従ってメーカーの品質表示としてPVCではなくてPVC樹脂コーティングとすべきである。 ・PVC樹脂コーティングの場合で石油系ドライクリーニングをするとPVC樹脂硬化し表面破壊破れを起こす。 検討結果 ・PVC樹脂コーティングの場合の洗濯方法は水洗いとする。 |
第38回クレーム事例勉強会報告(2) 日時 平成15年6月20日 場所 名古屋市西生涯学習センター 事例 テカリ 品名 スラックス 原産国 中国製 組成 ポリエステル 100% 取り扱い絵表示 |
![]() |
|
|
事例提供者業種 アパレル 苦情内容 ・消費者が家庭選択後にアタリ艶に気がついた。検討内容 ・家庭洗濯時にネットを使用せずに洗濯したことによってねじれた危険があるとの意見があった。 検討結果 ・スラックスの前身にアタリ発生が集中していることから着用中に固形物との接触によるアタリが発生したと思われる。 |
第38回クレーム事例勉強会報告(3) 日時 平成15年6月20日 場所 名古屋市西生涯学習センター 事例 穴あき 品名 紳士スーツ 原産国 日本製 組成 表地:ウール 100% 裏地:キュプラ 100% 取り扱い絵表示 |
![]() |
|
|
事例提供者業種 クリーニング業者 苦情内容 ・上着の袖に穴があいている。裏地にも穴があいている。又、小さな穴がある。検討内容 ・両袖口と右肩・袖上部にも穴破れあり。裏キュプラにも同位置に穴発生している。 検討結果 ・某アパレル試験室の調査報告では、虫食いではなく機械的衝撃で繊維が破断したことが最有力であるとの見解があった。 |
第38回クレーム事例勉強会報告(4) 日時 平成15年6月20日 場所 名古屋市西生涯学習センター 事例 変色 品名 婦人用ジャケット 原産国 中国製 組成 麻 100% 取り扱い絵表示 無し その他 洗い加工 |
![]() |
|
|
事例提供者業種 商社・問屋 苦情内容 ・製品洗いの商品が、店頭で2ヶ月ほどの陳列で変色が発見された。検討内容 ・検査機関で行われた堅牢度試験の結果からは想像できない変色。 検討結果 ・製品洗い後の変色した製品で洗濯堅牢度試験(A−2法)をした結果、色落ちせず5級で問題なし。 |
第38回クレーム事例勉強会報告(5) 日時 平成15年6月20日 場所 名古屋市西生涯学習センター 事例 ピリング 品名 スラックス 原産国 中国製 組成 表地 ポリエステル 96% 綿 2%、ナイロン 2% 裏地 ポリエステル 100% 取り扱い絵表示 |
![]() |
|
|
事例提供者業種 アパレル 苦情内容 ・スラックスの前身のウエストから膝下まで全体とサイドの両ポケット部位に毛玉が発生した。検討内容 ・両ポケットの内側にも毛玉が発生している。手袋着用し作業時に着用していたのではないか。 検討結果 ・ピリングC法試験の結果、かなり毛羽立ちがでる。 |