第33回クレーム事例勉強会
TES会 中部支部
岩木 由和
報告(1) |
第33回クレーム事例勉強会報告(1) 日時 平成14年6月21日 場所 名古屋市西生涯学習センター 事例 色泣き 品名 コート 原産国 中国 組成 表地:ポリエステル100% 裏地:ポリエステル100% 中綿:ポリエステル100% 色柄 表地:ベージュ 裏地:紺 取り扱い絵表示 |
![]() |
![]() |
|
付記 事例提供者業種 アパレル・縫製 苦情内容 クリーニングしたら色泣きしてしまった。液汚染もひどかった。 洗い上がりで気が付いたので、電話連絡後乾燥室で30〜40℃にて自然乾燥した。 苦情品の状態 ステッチの周りが特に汚染がひどく青くなっている。ラベルも青く汚染している。 全体にうっすらと汚染しているようだ。 検討内容 ○液汚染ならもっと全体に変わってもよいのではないか。 ○ステッチ部分は乾燥しにくいので乾燥時に色が寄っていった。 ○裏地の濃紺から色が出たのは間違いない。裏地の堅牢度が悪かったのではないか。 ○本来はもう一回洗うべきであった。 検討結果 染色段階での堅牢度の悪さが根本原因であるが、クリーニング業者ももう一度洗う配慮があってもよかったのではないか。
|
第33回クレーム事例勉強会報告(2)
日時 平成14年6月21日 場所 名古屋市西生涯学習センター 事例 変色 品名 ジャケット 原産国 中国 組成 表地:麻55%、レーヨン45% 裏地:ポリエステル100% 色柄 紺 取り扱い絵表示 |
![]() |
![]() |
|
付記 ○素材の性質上、汗や雨で湿った場合強い摩擦により移染する場合がありますのでご注意下さい。 事例提供者業種 アパレル・縫製 苦情内容 クリーニングしたら赤く変色した。 苦情品の状態 左肩から腕にかけて、また衿部の肌に触れる部分が茶褐色に変色している。右肩やその他にもうっすらと茶褐色の変色が見うけられる。左胸ポケット上部、左前身内側、背中に赤い変色がある。 検討内容 ○耐光だけとは思えない、光と汗の複合作用ではないか。 ○汗と金属の複合作用なども考えられる。 ○パーマ液が付いた時など、クリーニング後に変色が発見されることがある。 分析・再現試験結果 ○汗耐光試験の結果は衿や肩と類似の茶褐色の変色が認められた。 ○各種溶剤や整髪剤、洗剤中の薬剤でのテストでは次亜塩素酸ナトリウムが類似の赤色に変色した。 検討結果 赤く変色した部分はどこで付いたかは不明であるが塩素系薬剤の付着によるもので、茶褐色変色は汗と日光の複合作用である。 |
第33回クレーム事例勉強会報告(3) 日時 平成14年6月21日 場所 名古屋市西生涯学習センター 事例 毛羽の乱れ 品名 スカート 原産国 日本 組成 表地:トリアセテート/ポリエステル ラベル消えているため混率不明 色柄・加工等 ピーチ加工取り扱い絵表示 |
![]() |
![]() |
|
付記 ネット使用 事例提供者業種 クリーニング 苦情内容 3年前の商品でクリーニングは始めてであるが、クリーニング後丸い点状の汚れが出た。 また、ラベルの表示が消えてしまった。 苦情品の状態 ピーチ加工の商品であるが、よく見なければ判らない程度の毛羽の乱れがある。 シミのようにもみえる。 検討内容 ○ピーチ加工の斑ではないか。 ○組織の変形のようにもみえる。 ○撚りのずれではないか。 検討結果 上記検討内容のいずれかであると思われるが、極淡いものであり言われて始めてわかる程度でもありクレームの対象になるとは思われない。
|