【重要なお知らせ】

≪キャンセル連絡方法について≫
 事前 ①TES会本部に電話:03-3437-6416 或いは
    ②TES会本部にメール:teskai-jasta@mwd.biglobe.ne.jp
 当日 ①会場に電話 或いは 
    ②TES会本部にメール:teskai-jasta@mwd.biglobe.ne.jp

TES資格更新時における中部支部行事参加記録の発行について
TES資格の更新にあたり、中部支部では行事に参加された方に参加証を発行する代わりに、更新時に支部に申請があれば、参加記録を発行し、本人に送付します。 こちらのページをご覧ください。

2025年10月~の予定

日本衣料管理協会 無料セミナー開催予告

このたびは当協会無料セミナーにお申込みをいただき、 誠にありがとうございます。
申込みいただいた全ての皆さまにご参加いただけます。
参加方法についてはJASTAのトップページTESのトップページをご覧ください。

→セミナー詳細

*定員に達したため、参加申込みの受付は終了いたしました。

 

『産元商社が挑む「産元らしくない」挑戦
 ~新たな繋がりと商機を生む取り組み事例~』
森菊株式会社 
テキスタイル第1部 第1課 副部長 石川雅祥氏、 大羽菜那氏

「ファッション×生成AIの現状~AIモデルと創造性の可能性」
AI model株式会社 
経営戦略本部 AI推進チーム 事業部長 古田 裕介 氏

年次大会
特別講演:
「ひつじのようなふわっとした関係が産地の未来を紡ぐ」
伴染工株式会社 
 専務取締役 伴 昌宗 氏
国島株式会社  
 工務部 工程管理課 課長代理  堀内 雄人 氏

「繊維業界における環境対応の必要性
 ~Life Cycle Assessment」
スタイレム瀧定大阪株式会社 
業務推進部 環境品質管理室 室長 森田芳弘氏

<1部>クレーム品のグループ検討会
<2部>検査機関によるクレームセミナー
講師:(一財)日本繊維製品品質技術センター(QTEC)
    牧 真司 氏

特別講演:
テーマ『ファッションに関わるすべての人に!
     必ず知っておきたいリーガル知識』
講師 三村小松法律事務所 
   弁護士・ファッションエディター 海老澤美幸氏

見学先:株式会社艶金

<1部>クレーム品のグループ検討会(3種のクレーム事例をチーム別に検討)
<2部>検査機関によるクレーム事例紹介  
講師:一般財団法人ニッセンケン品質評価センター 
   渡辺俊充氏・堅田眞矢氏

<1部>クレーム品のグループ検討会
<2部>検査機関によるクレーム事例紹介  
『縫製における欠点』
講師:(一財)カケンテストセンター 東海事業所
  名古屋InfoCenter 堅田尚子氏